・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,700 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
この商品は送料無料です。
アッサムティー、ジンジャー、ナツメグ、シナモン、カルダモン、クローブ、ブラックペッパーがブレンドされたハーブティーです。スパイスたっぷりのピリッと刺激的な味にしました。シナモン・カルダモン・クローブ・ブラックペッパーはホールを使用しています。
・スパイスの刺激のあるチャイが好きな方に
・ミルクティーが好きな方に
・身体の芯から温まりたい方に
スパイス度 ★★★★★★
暖まり度 ★★★★★
コク ★★★★☆
舌ピリピリ ★★★★☆
ミルクティー ★★★★★
カフェイン あり(100mlあたり35mlほど)
*コーヒーは100mlあたり60mlほど
私がとにかくチャイが好きで、刺激的なチャイが飲みたくなり作りました。寒い時期や夏場のクーラーなどで冷えた身体にぴったりです。お湯を注ぐだけでも美味しく召し上がれますが、煮出すともっと美味しくなります。アッサムティー1包、スパイスティー1包の2包で1セットのチャイティーです。
人気ナンバーワンです(^^)!!
スパイスティーを使用して、クラフトコーラが作れます(^^)
【飲み方】のところにレシピを載せています。
ジンジャーエールもできました(^^)!!こちらも載せています♡
私ははまっています。
【原材料名】
■アッサムティー
アッサム紅茶は他の産地の紅茶にはない重厚なコク(強いボディー)と、深く赤い水色、芳醇な香りが特徴です。その中でもCTC製法で作ったアッサム紅茶は紅茶の中では最強のミルクティー向きの紅茶です。
*Crush:押しつぶす Tear:引きちぎる Curl:丸める→短時間でしっかりとした味わいの紅茶を淹れることができる製法。細かいものの方が強く濃い味になります。しっかりとした味わいなので、ミルクとの相性が良いです。
5種類くらいの紅茶から選んで、アッサムにしました(^^)
一番味が好きだったので(^^)
紅茶なのでずっとポットに入れておくと、苦みがでるので、色が出たら取り出してください。
■ナツメグ
独特の甘い芳香とまろやかなほろ苦さが特徴のスパイスです。ペッパー・シナモン・クローブと共に世界四大スパイスに数えられます。果実からはナツメグとメースという2種類のスパイスが得られます。
ナツメグは大量(5g以上)に摂ると幻覚を引き起こすことがあります。肉1kgに対する標準的な使用量は0.2gと言われています。妊娠中や授乳中・小さなお子様は摂取に注意が必要です。
ほんの少しだけブレンドに入れていますが、入れると入れないでは大違いでした(^^)
香りがさらに良くなりました。
単体だとなかなかクセのある香りですが、他のスパイスと合わさるとこんなに良い香りになるんだ!と思ったほどです(^^)
■クローブ
防腐作用を持つため、肉料理の香辛料などに利用されています。また、生薬として胃の健康を保つ効果や、口臭の予防、痛みを軽減する効果などが期待されています。丁字とも呼ばれています。強く甘い香りと、舌が痺れるような刺激的な味が特徴です。
私はこのクローブの香りが本当に好きで(^^)
絶対にクローブを使ったハーブティーを作る!!と思っていました。
香り楽しんでいただきたいです(^^)
■ジンジャー
ショウガに含まれているジンゲロールとショーガオールは体を温めてくれると言われています。夏でも上着を欠かせないような、寒さや冷えを感じやすい方におすすめのショウガ茶。寒い季節の朝の飲み物として、また冷房がつらい時に温かい飲み物に混ぜるのもおすすめです。ジンゲロールというショウガの辛味成分で、エネルギー消費力アップに働きかけてくれるそうで、ダイエットにも影響してくると言われています。
ジンジャーは料理でもよく使うくらいに好きです(^^)
生の生姜をスライスにして、このチャイティーと一緒に飲むと
もう本当に身体がぽかぽかです(^^)♡
寒いときは本当におすすめです(^^)
春先の暖かいのと寒いのとを繰り返す時にもすごくおすすめなハーブです。
■シナモン
常緑高木の樹皮を乾燥させた三大スパイスのひとつで、コショウ、クローブとともに古くから世界中で使われてきました。お香の原料であり、お菓子や紅茶などによく合うスパイスとして広く利用されます。日本ではカシアという木の皮を利用したニッキが知られています。
小学生の時にシナモンロールを食べてからシナモンの虜です♡
シナモンってなんて美味しいんだ!と思っていました。
ハーブティーでシナモンスティックが出てきた時には、もう感動しました。
シナモンロールのパウダーしか知らなかった私は、そこからスティックを買い、
紅茶を飲む時に使い・・とやっていました(^^)
チャイを飲む時はシナモンスティックを1本添えるだけで、カフェみたいです♡
ティーバッグにはシナモンスティックを砕いたものを半分の量入れています。
■カルダモン
カルダモンは最も古くから使われてきたスパイスの一つで、サフラン、バニラなどと並ぶ、高価なスパイスの代表格です。カレーのようなスパイシーな香りがあり、インドでは、紀元前1000年以上の昔から生薬やスパイスとしていろいろな用途にあてられてきました、『スパイスの女王』と呼ばれています。
名前は知っていても、大人になるまで見たことがなかったカルダモン。
こんなに緑の種みたいだとは思いませんでした(^^)
スパイスのすごく良い香り♡
すりつぶすと苦みが出てしまうので、半分に割った状態で入れています(^^)
■ブラックペッパー
三大スパイスのひとつで、良く知られているこしょうです。刺激のある独特の香りが楽しめるハーブで、スパイスとして世界中で広く利用されています。スパイシーさを出すために他のハーブに少し加えて楽しまれます。
こちらは皆さんご存じのこしょうです(^^)
ピリッと刺激が来るのが、アクセントになってよりスパイスを感じられます。
刺激がより欲しい方は、ご自宅のこしょうを追加していただくとよりおいしいです(^^)
【内容量】
1g×5包(アッサムティー)
2.5g程×5包(スパイスティー)
【賞味期限】
パッケージ裏面記載
開封後は密閉し、なるべく早くお召し上がりください。
【保存方法】
直射日光、高温多湿を避け保存して下さい。
【飲み方】
カップやティーポット(どちらもガラスがおすすめです。)にティーバッグ2包(アッサムティー1包とスパイスティー1包)と熱湯150~300mlほど入れて蓋をし、しっかりと色が出るまで5分ほど蒸らします。しっかりとスパイスの香りと味を出したい時は7分くらい蒸らすのがおすすめです。
5分ほど蒸らしたらアッサムティーのティーバッグを取り出します。(渋くなるので)
スパイスティーはお好みの味になるまで入れたまま蒸らして頂けますと美味しく召し上がれます。飲み終えるまで、入れておいて頂くのもおすすめです。
♡クラフトコーラレシピ♡
<材料>
・※スパイスティー 2包
・※水 250ml
・※レモン輪切り 3枚
・※黒砂糖 50g
・※きび砂糖 50g
・炭酸水 適量
♡クラフトジンジャーエールレシピ♡
<材料>
・※スパイスティー 2包
・※水 250ml
・※レモン輪切り 3枚
・※きび砂糖 100g
・※生姜 250g
・※鷹の爪 2本
・炭酸水 適量
<作り方共通>
※の材料を全て鍋に入れて、中火で沸騰させます。
沸騰したら弱火で5分煮出します。保存瓶に移して粗熱を取って、冷蔵庫で一晩寝かせます。
茶褐色のクラフトコーラ・クラフトジンジャーエールシロップのできあがりです。
シロップを大さじ2杯ほどグラスに注ぎ、炭酸水で割って飲んでいただくと、甘さ控えめのクラフトコーラ・クラフトジンジャーエールのできあがりです(^^)!!
もっとシロップ様にしたい時は15~20分、灰汁をとりながら煮出してください(^^)
市販のコーラやジンジャーエールよりも添加物も少なく、罪悪感なく飲むことができます(^^)
お子様にも◎
※ジンジャーエールは生姜がたくさん入っていたり、鷹の爪も入っているのでご注意ください。
※アレルギーにお気をつけ下さい。
簡単に作れて美味しく飲めます(^^)
※冷蔵庫保存で、お早めにお召し上がりください。
【返品交換】
食品のため、お客様のご都合による返品・交換はできかねますのでご了承下さい。
食品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤品配送があった場合は、お手数ですが商品到着日から3日以内にご連絡頂けますと幸いです。
・・・・・・・・・・
【注意点】
スパイスが苦手な方はお控えください。
ナツメグは一度に大量に(5g以上)摂らないようにしてください。*ナツメグ欄参照
チャイティーには1包で0.04gしかナツメグは配合されていませんので、安心してお召し上がりいただけます。※ご心配な方はお控えくださいませ。
ハーブティーは薬のように特定の症状に即効性を発揮するものではありません。穏やかに作用するのと反対に、植物の持つ成分が強く作用し、体に悪影響をもたらすものもあります。
一日に大量に飲用、または常飲されない限り悪影響はございませんが、もし不快感や異変を感じる時は直ちに飲用を中止し、医師にご相談下さい。
持病がある方や、妊娠中や授乳中の方・乳幼児は医師に相談の上、お飲み頂くのが無難です。
レビュー
(1)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥1,700 税込
送料無料