CONCEPT
あなたにおすすめのハーブティーを厳選!!
the crann HERBTEAです
ザ クラン ハーブティー
ひとつひとつ作っています(^^)
普段は自分の鍼灸院で施術をしています
その鍼灸院で販売しているハーブティーです(^^)
毎日仕事して・・・子育てして・・・くたくたになり
リラックスタイムにはやっぱり美味しいハーブティーが飲みたい!
と、自分で作ることにしました(^^)
ホテルでのロビーラウンジ勤務も経験し、
いろんな紅茶やハーブティーに触れ、毎日たくさん作って提供していたのもあり、
とにかくハーブティー・紅茶が大好きです(^^)
ティーカップ2杯分は飲めるくらいの量で作っています(^^)
ポットで作って、たくさんたくさん飲んで頂けたら嬉しいです。
私は毎日ハーブティー!!
是非ご一緒に(^^)♡
★★☆初回ご注文には全商品のサンプルセットをプレゼント!☆★★
※季節限定のハーブティーは含まれません
-
ピクルススパイス/ピクルス液/野菜いっぱい食べられる(^^)/お家にあるものだけで/ハーブティーじゃないです
¥1,700
ブラックペッパー、ピンクペッパー、タイム、ローリエ、鷹の爪をブレンドしています。 簡単にピクルス液を作ることが出来るハーブブレンドです(^^) ピクルスは食べたい・・でも作るのにいろいろとハーブがいるんです。 イチからハーブを揃えるのが大変なので、こちらを作りました(^^) ・簡単にピクルスを作りたい時に ・野菜をいっぱい食べたい時に ・お弁当のおかずの一品にも 使いやすさ ★★★★★ 酸味 ★★★★☆ 野菜取れる ★★★★★ ピリ辛さ ★★★☆☆※個人差あります 私が子どもの頃、ピクルスと言えばファーストフード店の一品に入ったものでした。 その味は、子どもだったから少し苦手で。。 その影響もあったのでピクルスには抵抗がありました。 が、大人になって食べたものが全然違う!!すごく美味しい!(^^)となりました! 食べたレストランがすごく良かったです。そこからハマるハマる(^^) 今や大好きでピクルス液を自分で作るまでに(^^) ピクルス液は結構いろいろと材料を使っています。 初めて検索してレシピを見たときに、これは「さ!作ろ!」で作れないなと思いました。 食べたい時にすぐ作りたい!! そんな方へ♡こちらのピクルススパイスを使ってください(^^) このピクルススパイスとお家にある調味料で簡単に作ることができます。 【原材料名】 ■ブラックペッパー 三大スパイスのひとつで、良く知られているこしょうです。刺激のある独特の香りが楽しめるハーブで、スパイスとして世界中で広く利用されています。スパイシーさを出すために他のハーブに少し加えて楽しまれます。 1包に10粒いれています(^^)やはりこしょうのパンチは欲しいです(^^)♡ もっとピリッと感が欲しい方は、追加していただくとより美味しいです。 ■ピンクペッパー ピンクペッパーには3つの種類があります。 1.赤く熟した胡椒の実 2.ナナカマドの実 3.コショウボクの実 現在ピンクペッパーとして一般的に使われているのは3のコショウボクの実です。 ウルシ科の常緑樹で、一般的な胡椒とは違い、刺激的な辛さはありません。かすかに胡椒っぽい香りの中に、ほんのりとした甘みと酸味があります。 風邪やインフルエンザの予防、筋肉の緊張を和らげる、痛みや炎症を抑える、歯痛や月経痛の緩和などに効果があるとされています。 ウルシアレルギーの方、ナッツ類(同じウルシ科のカシューナッツやピスタチオ)、マンゴーにアレルギーのある方は、アレルギー反応が出ることがありますので、注意してください。 ウルシ科の植物は、イチョウ科の植物と交差抗原性※がありますので、ぎんなんにも注意が必要です。 ※アレルゲンのタンパク質構造がよく似ており、構造の似たタンパク質に対しても、免疫細胞が間違って異物とみなしアレルギー反応を起こしてしまう、というものです。 交差抗原性の他、交差性、交差反応性ともいい、このような反応を交差反応といいます。 1包に5粒入れています(^^)ブラックペッパーに比べると刺激は少ないですが、私はこのピンクペッパーの香りが好きで(^^)なので、良い香りにしたくて入れました(^^) ■タイム ハーブの中でも強力な殺菌力をもち、風邪やインフルエンザ、膀胱炎、胃腸炎などの感染症に有効です。 また、鎮咳作用や鎮痙作用もあり、気管支炎や百日咳、喘息などの呼吸器系の症状に役立ちます。 すごくすーーーっとする香りがします(^^)クセがあると言えばあるので、入れすぎないようにしています。タイムがあるのとないのでは、やっぱり違うのでこちらの商品には入れさせてもらいました(^^) ■ローリエ ローリエの葉に含まれるシネオールやゲラニオールなどの香り成分には、消化を促進し食欲を増進させる効果があります。料理にローリエを入れることで、自然と胃を健やかに保つことができます。 また、肉や魚介類の臭みを消すだけでなく、防腐作用も期待できるとされています。 ローリエはスーパーにもよくあるので、見かける方も多いのではないでしょうか(^^) カレーやスープに入れたり、ピクルス液にも入れたり万能ハーブです。 そうは言っても常備しているご家庭は多くないかな?と思ったので、入れています(^^) ■鷹の爪 少量のカプサイシンは胃を適度に刺激し、胃液や唾液の分泌を活発にします。 この働きにより食欲増進につながります。 こちらは1本丸々入れています。 辛味が好きな方は、袋の上から鷹の爪を割っていただくと辛味が出やすくなります(^^) ※袋が破れや指のケガなどお気をつけください。 【内容量】 約1.5g×10包 ハーブの大きさによってグラムは多少前後します。 ご了承ください。 【賞味期限】 パッケージ裏面記載 開封後は密閉し、なるべく早くお召し上がりください。 【保存方法】 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい。 【簡単♡野菜のピクルス】 <材料> ・ピクルススパイス2包 ・水250ml ・砂糖大さじ5 ・塩小さじ2 ・酢250ml※お好きな酢で ・にんにく※お好みで入れてください。 チューブでも大丈夫です(^^) ・好きな野菜 ①水250mlとピクルススパイス2包を小鍋にいれます。 沸騰したら弱火にして5分間煮出してください。※ほんのり色づきます ニンニクがお好きでしたら、この時に一緒にいれてください(^^) スライスしたほうが香りが出ます(^^) ②5分たったら、砂糖と塩を①にいれて、よく溶かします。 ③火をとめて酢250mlをいれます。 ④保存容器に入れたお好みの野菜にピクルス液を入れ、漬け込んでお召し上がりください。 朝につけこんだら夜には食べられます(^^) 約950ml入るタッパー分を作ることができますので、たっぷり野菜を食べられます(^^) 暑くなってくる時期に特におすすめです(^^)♡食欲なくても食べられる一品(^^) 【返品交換】 食品のため、お客様のご都合による返品・交換はできかねますのでご了承下さい。 食品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤品配送があった場合は、お手数ですが商品到着日から3日以内にご連絡頂けますと幸いです。 ・・・・・・・・・・ 【注意点】 鷹の爪が入っていますので、お子様が召し上がる場合はご注意ください。 ハーブティーは薬のように特定の症状に即効性を発揮するものではありません。穏やかに作用するのと反対に、植物の持つ成分が強く作用し、体に悪影響をもたらすものもあります。 一日に大量に飲用、または常飲されない限り悪影響はございませんが、もし不快感や異変を感じる時は直ちに飲用を中止し、医師にご相談下さい。 持病がある方や、妊娠中や授乳中の方・乳幼児は医師に相談の上、お飲み頂くのが無難です。
-
ローズレモンティー/華やかな香り/リラックス/ビューティー/ピンクレモネード
¥1,700
レモングラス、レモンバーム、ハイビスカス、ローズレッド、ジンジャー、レモンピールをブレンドしたハーブティーです。レモンの香りとローズの香りが楽しめるハーブティーです。 ・ゆったりリラックスしたい時に ・食欲を刺激し、消化を助けたい時に ・元気を出したい時に 飲みやすさ ★★★★☆ 酸味 ★★☆☆☆ 優雅さ ★★★★☆ カフェイン なし ハイビスカスのルビー色とローズやレモングラスが混ざり、ほんのりピンク色になるハーブティーです。 作ったハーブティーの中で、最初に完成したものです(^^)♡ なのですごく愛着があります♡ 「ハーブティーを作ろう!」と思ったときに 「ローズ」と「レモン」にしよう!とすぐ思いました(^^) そして割と早くできたブレンドです(^^)♡ ローズが好きな人は気に入ってもらえるのではないでしょうか(^^) ローズを入れすぎるとすぐに苦みが出るので、出ないくらいで作っています。 うちの母のお気に入りハーブティーです(^^) ♥こちらのローズレモンティーでピンクレモネードが作ることができます(^^)!! 下記の【飲み方】にレシピを載せています(^^) ※写真は8枚目から 【原材料名】 ■レモングラス レモンの香りの成分でもあるシトラールを多量に含むススキによく似た植物です。タイ・インドなどでは料理にも利用されています。食前・食後のお茶として爽やかなレモン風味の香りが料理を美味しくしてくれます。 アジアン料理には良く入っていますね(^^) 初めてトムヤンクンを食べた時にレモンすぎてびっくりしました。 さすがレモングラスという名前だけあって、本当にレモンの香りです。 ■ハイビスカス お茶の色が鮮やかなルビー色で、酸味があるのが特徴です。ビタミンC・クエン酸・リンゴ酸・カリウムなどが豊富に含まれていますので、食欲がない時や疲れ気味の時などにもおすすめです。 ローズレモンティーの色を作っているハーブです(^^) 私が10代の時にハマったハーブティーのひとつ。 ハイビスカスとローズヒップのハーブティーにハチミツをいれて飲むのが 本当に好きでした(^^)! ■レモンバーム 爽やかな甘みとレモンによく似た香りの良いハーブです。この香りが気持ちを落ち着かせてくれると言われています。不安感を取り除いて気持ちを明るくしてくれる元気の出るお茶です。別名「メリッサ」とも呼ばれ、ミツバチたちが群がる香りに良いハーブです。 こちらはブレンドに入っていても、あまり存在感を感じられなかったハーブでした^^; アロマセラピストでもあるので、メリッサという名前になる精油は知っていました(^^) 私の中でそんな存在感でしたが、香りを嗅いでびっくり!! なんていい香りなんだ!と。ほわっとしたレモンの香りがすごく気に入っていれました(^^) ■ローズレッド バラの上品な香りとあっさりとしたくせのない味が特徴です。過敏な神経をやさしく静めて落ち着かせてくれるので、悩み事や嫌なことがあってブルーな気分の時におすすめです。 ローズの香り大好きです(^^)♡ なのでまずハーブティーを作るとなった時は絶対ローズから!!と思っていました(^^) ローズレモンティーのいい香りを作ってくれるハーブ♡ 本当にいれて良かったです(^^)♡ ■ジンジャー ショウガに含まれているジンゲロールとショーガオールは体を温めてくれると言われています。夏でも上着を欠かせないような、寒さや冷えを感じやすい方におすすめのショウガ茶。寒い季節の朝の飲み物として、また冷房がつらい時に温かい飲み物に混ぜるのもおすすめです。ジンゲロールというショウガの辛味成分で、エネルギー消費力アップに働きかけてくれるそうで、ダイエットにも影響してくると言われています。 私は生姜がすごく好きで、このハーブティーのブレンドを考えていた時に、 ローズとレモンを使う!そして生姜も入れたい!となって入れました(^^) 合うかな?と思ったのですが、すごく合いました(^^) 冬にはもちろん身体ぽかぽかに(^^) 夏はクーラーや冷たい食べ物・飲み物で胃が冷えている方多いので、夏にもしっかり飲んでいただきたいです(^^) ■レモンピール 爽やかな香りと軽い苦みがあり、ハーブティー以外にも料理やお菓子におすすめです。細かく刻むとより香りを楽しめます。 よりレモンの香りを感じていただきたくてブレンドに入れました(^^) 入れすぎると苦みが出るので、ほんの少しで。 ほんの少しなのに、入れると入れないでは大違いでした(^^) 入れたらよりレモンになりました♡ 【内容量】 2g×10包 【賞味期限】 パッケージ裏面記載 開封後は密閉し、なるべく早くお召し上がりください。 【保存方法】 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい。 【飲み方】 カップやティーポット(どちらもガラスがおすすめです。)にティーバッグ1包と熱湯150~300mlほど入れて蓋をし、しっかりと色が出るまで3~5分ほど蒸らしてからお飲み下さい。 ♡ピンクレモネードレシピ♡ ・ローズレモンティー2包 ・レモン1つを輪切りにしたもの(1つまるまる使います) ・ハチミツ大さじ4 ・きび糖20g ・水300~500ml(お好みで) こちらをすべてお鍋にいれ、沸騰したら弱火にして5分煮出すだけ! レモネードシロップができあがります(^^) 煮出したら、耐熱ビンにすべていれて冷めてから冷蔵庫保存してください(^^) ブレンドされているハイビスカスとローズ・レモングラスでほんのりピンク色になります♡ こちらで作ったものを、水や炭酸水などで割ってお飲み下さい(^^) 濃さを自分で調節できるので、ご自身のお好みで作って飲んでいただけます(^^) 簡単で美味しくハーブティーが召し上がっていただけるので、ぜひどうぞ♡ うちの娘も大好きです(^^)♡ ※冷蔵庫保存で、なるべくお早くお召し上がり下さい。 【返品交換】 食品のため、お客様のご都合による返品・交換はできかねますのでご了承下さい。 食品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤品配送があった場合は、お手数ですが商品到着日から3日以内にご連絡頂けますと幸いです。 ・・・・・・・・・・ 【注意点】 ハイビスカスの色素が強いので、衣服などにこぼさないようにお気をつけ下さい。 ハーブティーは薬のように特定の症状に即効性を発揮するものではありません。穏やかに作用するのと反対に、植物の持つ成分が強く作用し、体に悪影響をもたらすものもあります。 一日に大量に飲用、または常飲されない限り悪影響はございませんが、もし不快感や異変を感じる時は直ちに飲用を中止し、医師にご相談下さい。 持病がある方や、妊娠中や授乳中の方・乳幼児は医師に相談の上、お飲み頂くのが無難です。
-
チャイティー/スパイスたっぷり/ミルクティーにも/クラフトコーラ・ジンジャーエールも作れる
¥1,700
アッサムティー、ジンジャー、ナツメグ、シナモン、カルダモン、クローブ、ブラックペッパーがブレンドされたハーブティーです。スパイスたっぷりのピリッと刺激的な味にしました。シナモン・カルダモン・クローブ・ブラックペッパーはホールを使用しています。 ・スパイスの刺激のあるチャイが好きな方に ・ミルクティーが好きな方に ・身体の芯から温まりたい方に スパイス度 ★★★★★★ 暖まり度 ★★★★★ コク ★★★★☆ 舌ピリピリ ★★★★☆ ミルクティー ★★★★★ カフェイン あり(100mlあたり35mlほど) *コーヒーは100mlあたり60mlほど 私がとにかくチャイが好きで、刺激的なチャイが飲みたくなり作りました。寒い時期や夏場のクーラーなどで冷えた身体にぴったりです。お湯を注ぐだけでも美味しく召し上がれますが、煮出すともっと美味しくなります。アッサムティー1包、スパイスティー1包の2包で1セットのチャイティーです。 人気ナンバーワンです(^^)!! スパイスティーを使用して、クラフトコーラが作れます(^^) 【飲み方】のところにレシピを載せています。 ジンジャーエールもできました(^^)!!こちらも載せています♡ 私ははまっています。 【原材料名】 ■アッサムティー アッサム紅茶は他の産地の紅茶にはない重厚なコク(強いボディー)と、深く赤い水色、芳醇な香りが特徴です。その中でもCTC製法で作ったアッサム紅茶は紅茶の中では最強のミルクティー向きの紅茶です。 *Crush:押しつぶす Tear:引きちぎる Curl:丸める→短時間でしっかりとした味わいの紅茶を淹れることができる製法。細かいものの方が強く濃い味になります。しっかりとした味わいなので、ミルクとの相性が良いです。 5種類くらいの紅茶から選んで、アッサムにしました(^^) 一番味が好きだったので(^^) 紅茶なのでずっとポットに入れておくと、苦みがでるので、色が出たら取り出してください。 ■ナツメグ 独特の甘い芳香とまろやかなほろ苦さが特徴のスパイスです。ペッパー・シナモン・クローブと共に世界四大スパイスに数えられます。果実からはナツメグとメースという2種類のスパイスが得られます。 ナツメグは大量(5g以上)に摂ると幻覚を引き起こすことがあります。肉1kgに対する標準的な使用量は0.2gと言われています。妊娠中や授乳中・小さなお子様は摂取に注意が必要です。 ほんの少しだけブレンドに入れていますが、入れると入れないでは大違いでした(^^) 香りがさらに良くなりました。 単体だとなかなかクセのある香りですが、他のスパイスと合わさるとこんなに良い香りになるんだ!と思ったほどです(^^) ■クローブ 防腐作用を持つため、肉料理の香辛料などに利用されています。また、生薬として胃の健康を保つ効果や、口臭の予防、痛みを軽減する効果などが期待されています。丁字とも呼ばれています。強く甘い香りと、舌が痺れるような刺激的な味が特徴です。 私はこのクローブの香りが本当に好きで(^^) 絶対にクローブを使ったハーブティーを作る!!と思っていました。 香り楽しんでいただきたいです(^^) ■ジンジャー ショウガに含まれているジンゲロールとショーガオールは体を温めてくれると言われています。夏でも上着を欠かせないような、寒さや冷えを感じやすい方におすすめのショウガ茶。寒い季節の朝の飲み物として、また冷房がつらい時に温かい飲み物に混ぜるのもおすすめです。ジンゲロールというショウガの辛味成分で、エネルギー消費力アップに働きかけてくれるそうで、ダイエットにも影響してくると言われています。 ジンジャーは料理でもよく使うくらいに好きです(^^) 生の生姜をスライスにして、このチャイティーと一緒に飲むと もう本当に身体がぽかぽかです(^^)♡ 寒いときは本当におすすめです(^^) 春先の暖かいのと寒いのとを繰り返す時にもすごくおすすめなハーブです。 ■シナモン 常緑高木の樹皮を乾燥させた三大スパイスのひとつで、コショウ、クローブとともに古くから世界中で使われてきました。お香の原料であり、お菓子や紅茶などによく合うスパイスとして広く利用されます。日本ではカシアという木の皮を利用したニッキが知られています。 小学生の時にシナモンロールを食べてからシナモンの虜です♡ シナモンってなんて美味しいんだ!と思っていました。 ハーブティーでシナモンスティックが出てきた時には、もう感動しました。 シナモンロールのパウダーしか知らなかった私は、そこからスティックを買い、 紅茶を飲む時に使い・・とやっていました(^^) チャイを飲む時はシナモンスティックを1本添えるだけで、カフェみたいです♡ ティーバッグにはシナモンスティックを砕いたものを半分の量入れています。 ■カルダモン カルダモンは最も古くから使われてきたスパイスの一つで、サフラン、バニラなどと並ぶ、高価なスパイスの代表格です。カレーのようなスパイシーな香りがあり、インドでは、紀元前1000年以上の昔から生薬やスパイスとしていろいろな用途にあてられてきました、『スパイスの女王』と呼ばれています。 名前は知っていても、大人になるまで見たことがなかったカルダモン。 こんなに緑の種みたいだとは思いませんでした(^^) スパイスのすごく良い香り♡ すりつぶすと苦みが出てしまうので、半分に割った状態で入れています(^^) ■ブラックペッパー 三大スパイスのひとつで、良く知られているこしょうです。刺激のある独特の香りが楽しめるハーブで、スパイスとして世界中で広く利用されています。スパイシーさを出すために他のハーブに少し加えて楽しまれます。 こちらは皆さんご存じのこしょうです(^^) ピリッと刺激が来るのが、アクセントになってよりスパイスを感じられます。 刺激がより欲しい方は、ご自宅のこしょうを追加していただくとよりおいしいです(^^) 【内容量】 1g×5包(アッサムティー) 2.5g程×5包(スパイスティー) 【賞味期限】 パッケージ裏面記載 開封後は密閉し、なるべく早くお召し上がりください。 【保存方法】 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい。 【飲み方】 カップやティーポット(どちらもガラスがおすすめです。)にティーバッグ2包(アッサムティー1包とスパイスティー1包)と熱湯150~300mlほど入れて蓋をし、しっかりと色が出るまで5分ほど蒸らします。しっかりとスパイスの香りと味を出したい時は7分くらい蒸らすのがおすすめです。 5分ほど蒸らしたらアッサムティーのティーバッグを取り出します。(渋くなるので) スパイスティーはお好みの味になるまで入れたまま蒸らして頂けますと美味しく召し上がれます。飲み終えるまで、入れておいて頂くのもおすすめです。 ♡クラフトコーラレシピ♡ <材料> ・※スパイスティー 2包 ・※水 250ml ・※レモン輪切り 3枚 ・※黒砂糖 50g ・※きび砂糖 50g ・炭酸水 適量 ♡クラフトジンジャーエールレシピ♡ <材料> ・※スパイスティー 2包 ・※水 250ml ・※レモン輪切り 3枚 ・※きび砂糖 100g ・※生姜 250g ・※鷹の爪 2本 ・炭酸水 適量 <作り方共通> ※の材料を全て鍋に入れて、中火で沸騰させます。 沸騰したら弱火で5分煮出します。保存瓶に移して粗熱を取って、冷蔵庫で一晩寝かせます。 茶褐色のクラフトコーラ・クラフトジンジャーエールシロップのできあがりです。 シロップを大さじ2杯ほどグラスに注ぎ、炭酸水で割って飲んでいただくと、甘さ控えめのクラフトコーラ・クラフトジンジャーエールのできあがりです(^^)!! もっとシロップ様にしたい時は15~20分、灰汁をとりながら煮出してください(^^) 市販のコーラやジンジャーエールよりも添加物も少なく、罪悪感なく飲むことができます(^^) お子様にも◎ ※ジンジャーエールは生姜がたくさん入っていたり、鷹の爪も入っているのでご注意ください。 ※アレルギーにお気をつけ下さい。 簡単に作れて美味しく飲めます(^^) ※冷蔵庫保存で、お早めにお召し上がりください。 【返品交換】 食品のため、お客様のご都合による返品・交換はできかねますのでご了承下さい。 食品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤品配送があった場合は、お手数ですが商品到着日から3日以内にご連絡頂けますと幸いです。 ・・・・・・・・・・ 【注意点】 スパイスが苦手な方はお控えください。 ナツメグは一度に大量に(5g以上)摂らないようにしてください。*ナツメグ欄参照 チャイティーには1包で0.04gしかナツメグは配合されていませんので、安心してお召し上がりいただけます。※ご心配な方はお控えくださいませ。 ハーブティーは薬のように特定の症状に即効性を発揮するものではありません。穏やかに作用するのと反対に、植物の持つ成分が強く作用し、体に悪影響をもたらすものもあります。 一日に大量に飲用、または常飲されない限り悪影響はございませんが、もし不快感や異変を感じる時は直ちに飲用を中止し、医師にご相談下さい。 持病がある方や、妊娠中や授乳中の方・乳幼児は医師に相談の上、お飲み頂くのが無難です。
-
ペッパーミントティー/爽快感No.1/後味ピリッと/すっきり飲みやすい/食べ過ぎに
¥1,700
スペアミント・ペパーミント・アップルミント・ブラックペッパー・ピンクペッパーがブレンドされたハーブティーです。3種のミントの爽快感の後から、2種のペッパーのピリッとした刺激を感じてもらえるようにしました。ブラックペッパーとピンクペッパーはホールを使用しています。 ・ミントがお好きな方に ・いつものミントティーにひと味加えたい方に ・胃腸の調子を整えたい時に 爽快感 ★★★★★ スッキリ ★★★★☆ スパイス度 ★★☆☆☆ 暖まり度 ★★★★☆ 食べる事が好きな私にとって、胃腸の調子を整えるミントティーは日常生活に欠かせないものです。ミントだけではなく、ペッパーを加えて飲んでみるとすごく美味しいのができましたので、是非召し上がって頂きたく作りました。 私の常飲しているハーブティーナンバーワンです(^^) フレッシュミントを使っても美味しく召し上がって頂けます! ご自宅に植えてる方は是非お試しください(^^) 【原材料名】 ■ブラックペッパー 三大スパイスのひとつで、良く知られているこしょうです。刺激のある独特の香りが楽しめるハーブで、スパイスとして世界中で広く利用されています。スパイシーさを出すために他のハーブに少し加えて楽しまれます。 こしょうとミントがこんなに相性がいいとは思わなかったです。 料理に使ってもハーブティーのブレンドに使ってもいい、使い勝手のいいスパイスです(^^) こしょうのピリッと感を少し出したかったので、砕いて入れています(^^) ■ピンクペッパー ピンクペッパーには3つの種類があります。 1.赤く熟した胡椒の実 2.ナナカマドの実 3.コショウボクの実 現在ピンクペッパーとして一般的に使われているのは3のコショウボクの実です。 ウルシ科の常緑樹で、一般的な胡椒とは違い、刺激的な辛さはありません。かすかに胡椒っぽい香りの中に、ほんのりとした甘みと酸味があります。 風邪やインフルエンザの予防、筋肉の緊張を和らげる、痛みや炎症を抑える、歯痛や月経痛の緩和などに効果があるとされています。 ウルシアレルギーの方、ナッツ類(同じウルシ科のカシューナッツやピスタチオ)、マンゴーにアレルギーのある方は、アレルギー反応が出ることがありますので、注意してください。 ウルシ科の植物は、イチョウ科の植物と交差抗原性※がありますので、ぎんなんにも注意が必要です。 ※アレルゲンのタンパク質構造がよく似ており、構造の似たタンパク質に対しても、免疫細胞が間違って異物とみなしアレルギー反応を起こしてしまう、というものです。 交差抗原性の他、交差性、交差反応性ともいい、このような反応を交差反応といいます。 おしゃれなランチに行くとサラダなどにかかっているピンクペッパー(^^) 大好き!と思って食べてませんでしたが、ハーブティーに入れてみたら、合う!! ということで即ブレンドに入れました(^^) 香りがスパイス好きにはたまりません(^^) ■スペアミント 清涼感のある香りが好まれるハーブです。ペパーミントに比べるとまろやかで、不安な気持ちを緩和してくれると言われています。また食後のお茶としてもおすすめです。 アイスなどによく乗っているこちら(^^) ペパーミントかと思っていたら、スペアミントでした(^^) ペパーミントに、更にミント感を加えたくてブレンドしました。 ■ペパーミント ハーブと言えばこの味・この香りと思う方が多いと思います。天然メントールの香りが清涼感を与えてくれます。眠気を覚ましたい時、頭をすっきりさせたい時に是非お試し下さい。 毎日香りを嗅いでいたいハーブナンバーワンです(^^) とにかく好きです、ペパーミント(^^) 仕事の合間に毎日のように飲んでいて、自分で作る時も絶対ミントティーは作る!と決めていました。 なにか+αを、とずっと考えていた時にこしょうと合わせてみたら、美味しくてこれだ!!となり、こちらを作りました(^^) ■アップルミント アップルミントは他のミント同様、胃腸の働きを整える、口臭予防、殺菌作用といった効能が期待できます。りんごのような甘い香りから、ハーブティーに利用されることが多い品種です。 普段あまり見ることがなかったアップルミント。 種類が本当に多いミントで、香りがほんのり甘いこちらを入れたい!と思って入れてみました(^^) 大成功でした(^^) ペパーミントとこしょうでパンチが効いている香りなので、アップルミントが入ってより◎になりました。 【内容量】 2g×10包 【賞味期限】 パッケージ裏面記載 開封後は密閉し、なるべく早くお召し上がりください。 【保存方法】 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい。 【飲み方】 カップやティーポット(どちらもガラスがおすすめです。)にティーバッグ1包と熱湯150~300mlほど入れて蓋をし、しっかりと色が出るまで5分ほど蒸らします。 蒸らし終わるとティーバッグを取り除いてお召し上がりください。 濃いのがお好きな方は、飲み終えるまで入れておいて頂くのもおすすめです。 飲み始めはミントの爽やかさを感じ、後味でピリッとしたペッパーの刺激を感じることができます。 【返品交換】 食品のため、お客様のご都合による返品・交換はできかねますのでご了承下さい。 食品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤品配送があった場合は、お手数ですが商品到着日から3日以内にご連絡頂けますと幸いです。 ・・・・・・・・・・ 【注意点】 スパイスが苦手な方はお控えください。 ウルシ科にアレルギーのある方はお控えください。 ※ピンクペッパーの項目参照 ハーブティーは薬のように特定の症状に即効性を発揮するものではありません。穏やかに作用するのと反対に、植物の持つ成分が強く作用し、体に悪影響をもたらすものもあります。 一日に大量に飲用、または常飲されない限り悪影響はございませんが、もし不快感や異変を感じる時は直ちに飲用を中止し、医師にご相談下さい。 持病がある方や、妊娠中や授乳中の方・乳幼児は医師に相談の上、お飲み頂くのが無難です。
-
エキナセアスパイスティー/免疫力アップ/元気になるハーブティー/クリスマスティー/オレンジ・シナモン無しバージョン
¥1,700
エキナセア、グリーンルイボス、アップルフルーツ、ナツメグ、クローブ、ジンジャー、レモンピール、ハイビスカスがブレンドされたスパイスたっぷりのハーブティーです。 クリスマスティーのセットのオレンジチップス・ドライオレンジ・シナモンが無いバージョンです。 ・元気になりたい時に ・暖まりたい時に ・免疫アップさせたい時に スパイス ★★★★☆ 暖まる度 ★★★★★ 免疫アップ ★★★★☆ カフェイン なし 免疫を高めると言われているエキナセアがブレンドされていますので、年中召し上がって頂きたく、オレンジ・シナモンが無いバージョンも作ることにしました。 グリーンルイボスもブレンドしていますので、より健康に過ごして頂くサポートをします。 とにかくクローブの香りが好きな私(^^)一包に5粒入っていますので、香り最高です! クリスマスティーセットがご希望の方は、通常のクリスマスティーからご購入ください。 ※10月~12月までの限定発売です 【原材料名】 ■エキナセア 北米を原産とするハーブの一種で、古くから傷や病気の治療薬として用いられてきました。エキナセアの根の部分に含まれている有効成分には、免疫機能を高める働きや抗炎症作用があり、風邪やインフルエンザをはじめとする感染症の予防に利用されています。 エキナセア、最初に飲んだブレンドハーブティーに入っていたハーブです。 クリスマス仕様になっていて、すごく美味しくて♡ なので単体エキナセアを買って飲んだら、びっくり! めちゃくちゃ薬草!!って感じでした笑 そりゃ治療薬に使われるな・・と^^笑 こちらを濃く煮出してうがいするのも、風邪の季節にはオススメです(^^) ■グリーンルイボス マメ科の針葉樹で、原産地では「魅惑の健康茶」とも呼ばれており、強力な抗酸化作用を持ち、ミネラル類を豊富に含んでいます。糖尿病を予防する効果や、美肌を保つ効果など数々の健康効果が期待されている植物です。グリーンルイボスは抗酸化物質であるアスパラチンというフラボノイドが豊富に含まれており、メタボリックシンドロームの予防に効果的であるという研究もされています。 今やルイボスティーは有名も通り越して、当たり前にご自宅にある方も多いと思います。 うちもそうです(^^) このブレンドには通常のルイボスティーではなくて、グリーンルイボスティーにしました。 味が少しあっさりなので、このブレンドに合うと思いました(^^) 主張しないハーブなのですごく馴染んで良い感じになりました。 ■アップルフルーツ 名前の通りリンゴの果実を原料とするハーブで、自然な風味でとても飲みやすいです。ビタミンA、B1、C、ミネラルが豊富に含まれていて、お休み前のひと時に最適です。 こちらは香りが本当に美味しそうです(^^) クリスマスティーを最初に考えたので、クリスマスティーといえば何のフルーツかな・・と思った時にオレンジとリンゴが出てきたので、こちらを入れました。 入れたらより美味しくなったので、大正解でした(^^) ■ナツメグ 独特の甘い芳香とまろやかなほろ苦さが特徴のスパイスです。ペッパー・シナモン・クローブと共に世界四大スパイスに数えられます。果実からはナツメグとメースという2種類のスパイスが得られます。 ナツメグは大量(5g以上)に摂ると幻覚を引き起こすことがあります。肉1kgに対する標準的な使用量は0.2gと言われています。妊娠中や授乳中・小さなお子様は摂取に注意が必要です。 クリスマスティーはやはり少しスパイスを入れたい!となり、クローブの香りをより良くしたいなー・・と思いました。 そこで入れたのがこのナツメグです。ほんの少しですが、入れると本当に香りが良くなります(^^) ■クローブ 防腐作用を持つため、肉料理の香辛料などに利用されています。また、生薬として胃の健康を保つ効果や、口臭の予防、痛みを軽減する効果などが期待されています。丁字とも呼ばれています。強く甘い香りと、舌が痺れるような刺激的な味が特徴です。 こちらはクローブを5粒入れていますので、すごくいい香りです(^^)! 香りだけで言ったら、お気に入りナンバーワンのブレンドになりました♡ 以前に行ったクリスマスマーケットで、ホットワインを飲んだ時があったのですが、 そのホットワインにクローブがたくさん入っていて(^^) なので、自分でクリスマスティーを作る時は絶対にクローブを入れよう!と思っていました。 ■ジンジャー ショウガに含まれているジンゲロールとショーガオールは体を温めてくれると言われています。夏でも上着を欠かせないような、寒さや冷えを感じやすい方におすすめのショウガ茶。寒い季節の朝の飲み物として、また冷房がつらい時に温かい飲み物に混ぜるのもおすすめです。ジンゲロールというショウガの辛味成分で、エネルギー消費力アップに働きかけてくれるそうで、ダイエットにも影響してくると言われています。 寒い季節用に考えたブレンドなので、ジンジャーは絶対!と決めていました(^^) 手軽に身体が温まるので、冬はもちろん、年中◎です(^^) ■レモンピール 爽やかな香りと軽い苦みがあり、ハーブティー以外にも料理やお菓子におすすめです。細かく刻むとより香りを楽しめます。 レモンピールは皮なので、入れすぎると苦みが出るので少量入れています。 少し入れるだけで更に美味しくなりました。 ■ハイビスカス お茶の色が鮮やかなルビー色で、酸味があるのが特徴です。ビタミンC・クエン酸・リンゴ酸・カリウムなどが豊富に含まれていますので、食欲がない時や疲れ気味の時などにもおすすめです。 初めはハイビスカスはブレンドに入っていませんでした。 でも、ハイビスカスの酸味があったほうが美味しいかも・・と思って入れてみました。 そしたら本当に美味しくなりました♡ 【内容量】 2g×10包 【賞味期限】 パッケージ裏面記載 開封後は密閉し、なるべく早くお召し上がりください。 【保存方法】 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい。 【飲み方】 カップやティーポット(どちらもガラスがおすすめです。)にティーバッグ1包と熱湯150~300mlほど入れて蓋をし、しっかりと色が出るまで3~5分ほど蒸らします。しっかりとスパイスの香りと味を出したい時は7分くらい蒸らすのがおすすめです。 【返品交換】 食品のため、お客様のご都合による返品・交換はできかねますのでご了承下さい。 食品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤品配送があった場合は、お手数ですが商品到着日から3日以内にご連絡頂けますと幸いです。 ・・・・・・・・・・ 【注意点】 スパイスが苦手な方はお控えください。 ナツメグは一度に大量に(5g以上)摂らないようにしてください。*ナツメグ欄参照 クリスマスティーには1包で0.04gしかナツメグは配合されていませんので、安心してお召し上がりください。 ハーブティーは薬のように特定の症状に即効性を発揮するものではありません。穏やかに作用するのと反対に、植物の持つ成分が強く作用し、体に悪影響をもたらすものもあります。 一日に大量に飲用、または常飲されない限り悪影響はございませんが、もし不快感や異変を感じる時は直ちに飲用を中止し、医師にご相談下さい。 持病がある方や、妊娠中や授乳中の方・乳幼児は医師に相談の上、お飲み頂くのが無難です。
-
ヒースカモミールティー/ビューティーハーブティー/美白作用のあるハーブ/紫外線対策のひとつに
¥1,700
ヒース、ジャーマンカモミール、ローズヒップ、ハイビスカス、バタフライピー、グリーンルイボス、マリーゴールドがブレンドされたハーブティーです。 紫外線の季節にぴったりの成分が入っているハーブを使用しています。日焼け止めと併用して身体の中からもきれいに(^^) ・身体の中からも美白したい時に ・ゆっくり眠りたい時に ・美容好きな方に 美白 ★★★★☆(補助的に飲んでください(^^)) 酸味 ★★★☆☆ 飲みやすさ ★★★★☆ 安眠 ★★★☆☆ バタフライピーの青色とハイビスカスのルビー色が混ざり、きれいな紫色になるハーブティーです。お湯を注いだ時はまず青色が出て、そのあとルビー色が出てくるので色の移り変わりも見て楽しめます(^^) とにかく私が飲みたいハーブティーナンバーワンです(^^)!! 1年中降りそそぐ紫外線、老化の80%の原因になる紫外線に微力ながら抗いたくこれを作りました(^^) 【原材料名】 ■ヒース 主要成分であるアルブチンは、メラニン色素の生成に関わる酵素であるチロシナーゼの働きを抑制することから、シミ・そばかす・色素沈着・美白などの美肌作用で使用されることの多いハーブです。内容しても、化粧水などにして外用しても使用できます。 また、ミネラルが豊富で、泌尿器系にも働きかけます。抗菌や利尿作用が、尿道炎や膀胱炎等の感染症を緩和させ、結石も予防します。多すぎる尿酸を取り除き、リウマチ・痛風・腎臓の機能を回復させると言われています。 こちらは単体では味がほとんどありません。他のハーブとケンカしないので、けっこういっぱい入れています(^^) これだけで顔が白く!とは行きませんが、補助的に(^^) 美容の大敵の紫外線、ちょっとでも防ぎたいので入れました。 ■ジャーマンカモミール ジャーマン・カモミールは、ほのかにリンゴのような甘い香りをもつ、最も人気のあるハーブティーの一つです。 気持ちを落ち着かせる働きがすぐれ、ストレスや緊張、不安な時に飲むとよいです。落ち着くことで、夜は眠りやすくなります。 胃腸の調子を整える働きがあり、胃痛、胃炎、胃潰瘍などの胃のトラブルに役立つほか、ストレスの下痢や過敏性腸症候群にも有効です。 また、体を温めることから、冷えや生理痛、風邪のひき始めの悪寒などに利用できます。 禁忌のない安全なハーブティーですので、子供のかんしゃくや落ち着かない時などに 飲ませるのもよいです。 皮膚炎には、濃いめに淹れたハーブティーを化粧水として肌につけたり、ティーをお風呂の お湯に入れて入浴するとよいです。 ★キク科アレルギーのある方はお控えください。 入れすぎると全部がカモミールになってしまいそうなくらい、主張するハーブだと思っています(^^)なので、このブレンドには少しだけ入れています。 本当にリンゴのような香りがするこちらのハーブ。すごく良い香りです(^^) ■ローズヒップ ビタミン類が豊富に含まれ、特にビタミンCはレモンの20~40倍含むことから、「ビタミンの爆弾」とも呼ばれています。ビタミンCの補給に使用するほか、軽い下剤のような働きがあり、便秘にも役立ちます。ビタミンCは、コラーゲンの生成に関与し、肌の弾力回復が期待できるほか、メラニン色素の生成を抑えて、シミができるのを防ぐ働きがあります。 ハイビスカスのハーブティーとブレンドすることで、美白や美肌の効果が期待できます。 酸味がありますので、苦手な方は、ティーにはちみつなどの甘味を加えると飲みやすくなります。 10代の頃にハマっていたハーブティーが、ハイビスカスとローズヒップがブレンドされたものでした(^^)ローズヒップがこんなに美味しいと知ってから、ずっと飲んでいました(^^) ホールのローズヒップよりも砕いたものの方が味がしっかりと出るので、このブレンドは砕いたものを入れています。 ■ハイビスカス お茶の色が鮮やかなルビー色で、酸味があるのが特徴です。ビタミンC・クエン酸・リンゴ酸・カリウムなどが豊富に含まれていますので、食欲がない時や疲れ気味の時などにもおすすめです。 こちらのヒースカモミールティーは紫色にしたかったので、赤色が出るハイビスカスを入れました(^^) お湯を注いでだんだんと色が出てくるとすごくきれいです♡ ■バタフライピー バタフライピーの青い花には「アントシアニン」が含まれています。 アントシアニンは抗酸化作用を持つポリフェノールの一つで、アンチエイジング効果を期待できるといわれています。 薬ではないものの、身体への一定の作用があるため、持病がある人や薬を服用している人は、念のため主治医や薬剤師に相談してから、取り入れるようにしましょう。 また、血小板凝固抑制作用があるので、月経中は控えることをおすすめします。 さらに、子宮を収縮させる作用もあるため、妊娠中や授乳中の人は摂らないようにしてください。 紫色のハーブティーが作りたかったので、選んだこちらのハーブ(^^) バタフライピーにお湯を注ぐときれいな青色になります(^^) そしてそこにレモンを搾ると紫に!!(^^) こちらはレモンを搾らなくても紫にしたかったので、バタフライピーとハイビスカスをブレンドして紫色が出るように作りました。 ■グリーンルイボス マメ科の針葉樹で、原産地では「魅惑の健康茶」とも呼ばれており、強力な抗酸化作用を持ち、ミネラル類を豊富に含んでいます。糖尿病を予防する効果や、美肌を保つ効果など数々の健康効果が期待されている植物です。グリーンルイボスは抗酸化物質であるアスパラチンというフラボノイドが豊富に含まれており、メタボリックシンドロームの予防に効果的であるという研究もされています。 ヒースカモミールティーは美容のハーブティーにしたかったので、抗酸化作用の強いこちらのグリーンルイボスティーを入れました(^^) クセのない香りに味なので、ブレンドしても邪魔しません。 ■マリーゴールド 古代エジプト時代は若返りの妙薬とされ、ヨーロッパの移動型民族には、万能薬として利用されてきました。 マリーゴールドの鮮やかな花弁には、カロテノイドの一種である「ルテイン」が豊富に含まれ、白内障や黄斑変性症を予防する効果など眼に対して効果が期待されています。 フラボノイド類は抗炎症作用や口臭予防、そのほかには腸の病気や肝臓障害に対して作用があるとされています。また、肌トラブルにおいての効果が期待できます。 ★キク科アレルギーのある方はお控えください。 こちらも美容目的でブレンドをしました(^^) 無味無臭です。 【内容量】 2g×10包 【賞味期限】 パッケージ裏面記載 開封後は密閉し、なるべく早くお召し上がりください。 【保存方法】 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい。 【飲み方】 カップやティーポット(どちらもガラスがおすすめです。)にティーバッグ1包と熱湯150~300mlほど入れて蓋をし、しっかりと色が出るまで3~5分ほど蒸らしてからお飲み下さい。 【返品交換】 食品のため、お客様のご都合による返品・交換はできかねますのでご了承下さい。 食品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤品配送があった場合は、お手数ですが商品到着日から3日以内にご連絡頂けますと幸いです。 ・・・・・・・・・・ 【注意点】 バタフライピーとハイビスカスの色素が強いので、衣服などにこぼさないようにお気をつけ下さい。 キク科のハーブを使用していますので、アレルギーのある方はお控えください。 ハーブティーは薬のように特定の症状に即効性を発揮するものではありません。穏やかに作用するのと反対に、植物の持つ成分が強く作用し、体に悪影響をもたらすものもあります。 一日に大量に飲用、または常飲されない限り悪影響はございませんが、もし不快感や異変を感じる時は直ちに飲用を中止し、医師にご相談下さい。 持病がある方や、妊娠中や授乳中の方・乳幼児は医師に相談の上、お飲み頂くのが無難です。
-
ハニーフルーツティー/オレンジの香り/メープルの甘みと香り/甘みが欲しいときに
¥1,700
ハニーブッシュ、チャーガ、ジャーマンカモミール、アップルフルーツ、ローズヒップ、さらにメープルシロップ、オレンジピールがブレンドされたハーブティーです。 ほんのりとハチミツの香りがするハニーブッシュ。そこにメープルシロップも少し入れて甘みを感じるハーブティーにしました(^^)クセがなくすごく飲みやすいです。 人工物ではない、自然な香りと自然な甘さです。 ☆★オレンジダイス→オレンジピールに変更になっています★☆ ・甘いものが欲しくなった時に ・香りを楽しみたい時に ・子どももおとなも一緒に飲みたい時に 甘み ★★★★☆(ほんのりです) 飲みやすさ ★★★★★ 香り ★★★★☆ カフェイン なし ちょっと甘いのが飲みたい!と思って作りました。なんせハニーブッシュに惚れました! すごく甘い、紅茶に砂糖を入れたような甘さではなくて、ほんのり自然な甘さです。そして香りもハチミツの甘い香りとアップルとオレンジのフルーツの香りもほんのりします。なんせほんのりなハーブティーです(^^) 飲み進めるほど、甘みを感じ、香りを感じます。 【原材料名】 ■ハニーブッシュ ハニーブッシュ命名の由来はハチミツのような風味がある事からです。味はルイボスティーにも似ていますが、より甘くフルーティーで飲みやすく、カフェインフリーで、お子さんから高齢者まで安心して楽しむことができます。また、アンチエイジング効果、ダイエット効果、更年期の症状改善にも役立つので、特に女性には人気の高いハーブティーとして知られています。 カフェインやタンニンを含まないハニーブッシュは、また生薬としても風邪の予防、アレルギーの抑制、免疫力アップどの働きがあります。 ものすごく好きなハーブです(^^) 香りも味もすごく好きなので、このハーブをメインにしたブレンドをどうしても作りたくてできました(^^) ■アップルフルーツ 名前の通りリンゴの果実を原料とするハーブで、自然な風味でとても飲みやすいです。ビタミンA、B1、C、ミネラルが豊富に含まれていて、お休み前のひと時に最適です。 少し甘めのハーブティーにする!と決めた時に、メインがはちみつのような香りがあるハーブなので、合うのはフルーツかな?と思い、入れました(^^) リンゴにはちみつ♡絶対合うと思っていました。 ■ローズヒップ ビタミン類が豊富に含まれ、特にビタミンCはレモンの20~40倍含むことから、「ビタミンの爆弾」とも呼ばれています。ビタミンCの補給に使用するほか、軽い下剤のような働きがあり、便秘にも役立ちます。ビタミンCは、コラーゲンの生成に関与し、肌の弾力回復が期待できるほか、メラニン色素の生成を抑えて、シミができるのを防ぐ働きがあります。 ハイビスカスのハーブティーとブレンドすることで、美白や美肌の効果が期待できます。 酸味がありますので、苦手な方は、ティーにはちみつなどの甘味を加えると飲みやすくなります。 はちみつに合うハーブ・・と考えていたところ、昔よく飲んでいたこちらのローズヒップを思い出しました(^^) ハイビスカスとローズヒップのブレンドティーにはちみつを入れたのが大好きでした。 ですので今回のブレンドに入れました(^^) ■チャーガ 白樺などカバノキ類の幹に寄生するキノコで、他のキノコにないほどの成分を持っていると言われています。話題の抗酸化物質SOD含有、食物繊維、各種アミノ酸、ミネラル類も豊富な健康茶として有名で、女性にも男性にもおすすめです。 チャーガにはSOD酵素が豊富に含まれています。SODとはスーパー・オキサイド・ディスムターゼといい、本来は人間が持っている体内で発生する活性酸素を除去するために作り出す酵素です。SODは自然抵抗力を高めてくれる大切な酵素ですが、加齢と共に体内での生成力は低下してしまいます。そのため、食事という形で外部から取り入れるのにチャーガはぴったりです。クセがないので飲みやすく、麦茶や烏龍茶に近いような味わいです。基本的に薄味なので、他の飲み物に加えて飲んでも邪魔をしない味です。 こちらは健康面、美容面でハニーブッシュに合うなと思ったので入れました(^^) ブレンドを考えたときにチャーガが流行っていたので、流行にのってみました。 ■ジャーマンカモミール ジャーマン・カモミールは、ほのかにリンゴのような甘い香りをもつ、最も人気のあるハーブティーの一つです。 気持ちを落ち着かせる働きがすぐれ、ストレスや緊張、不安な時に飲むとよいです。落ち着くことで、夜は眠りやすくなります。 胃腸の調子を整える働きがあり、胃痛、胃炎、胃潰瘍などの胃のトラブルに役立つほか、ストレスの下痢や過敏性腸症候群にも有効です。 また、体を温めることから、冷えや生理痛、風邪のひき始めの悪寒などに利用できます。 禁忌のない安全なハーブティーですので、子供のかんしゃくや落ち着かない時などに 飲ませるのもよいです。 皮膚炎には、濃いめに淹れたハーブティーを化粧水として肌につけたり、ティーをお風呂の お湯に入れて入浴するとよいです。 ★キク科アレルギーのある方はお控えください。 ハニーブッシュ・ローズヒップだけでは少し香りが弱く・・ こちらのカモミールをいれるとすごく風味がよくなりました(^^) 入れて大正解のブレンドに♡ ■オレンジピール オレンジの果皮を乾燥させたものがオレンジピールと呼ばれます。オレンジの香りと甘みを持っています。ビタミンCを豊富に含み、鎮静、抗鬱、整腸などの作用があると言われています。リラックスタイムにぴったりで、心を落ち着かせ、元気をもらえるハーブティーです。 このハーブティーの名前を「ハニーフルーツティー」にしよう!と決めたときに、 フルーツ少し足りないな・・と思って入れたハーブです(^^) オレンジピールはオレンジの皮なので、ふわっとオレンジの香りがします。 アップルフルーツ、ローズヒップと共にハニーフルーツティーのフルーツの部分を担っています(^^)♡ 【内容量】 2g×10包 【賞味期限】 パッケージ裏面記載 開封後は密閉し、なるべく早くお召し上がりください。 【保存方法】 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい。 【飲み方】 カップやティーポット(どちらもガラスがおすすめです。)にティーバッグ1包と熱湯150~300mlほど入れて蓋をし、しっかりと色が出るまで3~5分ほど蒸らしてからお飲み下さい。 冷めてくると甘みを感じやすくなります。 【返品交換】 食品のため、お客様のご都合による返品・交換はできかねますのでご了承下さい。 食品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤品配送があった場合は、お手数ですが商品到着日から3日以内にご連絡頂けますと幸いです。 ・・・・・・・・・・ 【注意点】 キク科のハーブを使用していますので、アレルギーのある方はお控えください。 ハーブティーは薬のように特定の症状に即効性を発揮するものではありません。穏やかに作用するのと反対に、植物の持つ成分が強く作用し、体に悪影響をもたらすものもあります。 一日に大量に飲用、または常飲されない限り悪影響はございませんが、もし不快感や異変を感じる時は直ちに飲用を中止し、医師にご相談下さい。 持病がある方や、妊娠中や授乳中の方・乳幼児は医師に相談の上、お飲み頂くのが無難です。
-
1.2.3月限定販売!!!!/ストロベリーワインティー/バレンタインデー・ホワイトデー限定/スペシャルティー/フレーバーティー
¥1,700
SOLD OUT
\毎年1・2・3月の3ヶ月間の限定販売!!!/ 次回は2026年1月から(^^) お楽しみにお待ちください(^^)♡ ストロベリーティー、レッドワインリーフティー、アップルフルーツ、ローズレッド、ローズヒップ、オレンジピール、クコの実(ゴジベリー)がブレンドされたフレーバーハーブティーです。 バレンタインデー・ホワイトデーの時期限定のシーズンティーです(^^)♡ ※1月~3月末 ・スイーツに合わせたい時に ・バレンタインやホワイトデーのちょっとしたプレゼントに♡ ・香りを楽しみたい時に 香り ★★★★★(完熟いちごのすごくいい香りがします) スイーツ相性 ★★★★★ スペシャル度 ★★★★☆ カフェイン あり ストロベリーのフレーバーティーをメインにして、これに合うハーブをブレンドしました(^^) 甘い香りでバレンタインやホワイトデーの時期にぴったりです(^^) チョコレートと合います♡ なんと言っても香りがすごく良いです! 甘い香りが漂うバレンタイン・ホワイトデー時期に、こちらの香りも楽しんでもらえたら嬉しいです(^^)♡ ※ワインと名がついていますが、アルコール分は一切含んでいません。 【原材料名】 ■ストロベリーティー スリランカ産の紅茶に完熟いちごのフレーバーがついています。 ウバ、ディンブラ、ヌワラエリアなど、色・香り・味のバランスがよく、インド紅茶に比べるとマイルドな風味です。 甘い香りがすごく良いです(^^)♡ ■レッドワインリーフ ワインに使われる赤ブドウの葉を使用したレッドワインリーフは、ワインの100倍以上のポリフェノールを含むといわれています。 ポリフェノールやアントシアニン、ブドウの皮に多く含まれるレスベラトロールの働きにより、高い抗酸化作用を持ち、動脈硬化や高血圧の抑制、血糖値の改善に効果が期待できるため、下肢静脈瘤やむくみの改善にも使用されます。 また眼精疲労やアルツハイマー病の予防、美肌効果、脂肪蓄積の予防など、健康面だけでなく美容面でも高い効果が期待できます。 抗酸化性により、冬の寒さによる体の不調を緩和するのに役立ちます。血行を改善し、冷え性の改善にも効果的です。また、ストレスや疲れによる頭痛や不眠にも効果があるとされています。 ■アップルフルーツ 名前の通りリンゴの果実を原料とするハーブで、自然な風味でとても飲みやすいです。ビタミンA、B1、C、ミネラルが豊富に含まれていて、お休み前のひと時に最適です。 ■ローズレッド バラの上品な香りとあっさりとしたくせのない味が特徴です。過敏な神経をやさしく静めて落ち着かせてくれるので、悩み事や嫌なことがあってブルーな気分の時におすすめです。 ■ローズヒップ ビタミン類が豊富に含まれ、特にビタミンCはレモンの20~40倍含むことから、「ビタミンの爆弾」とも呼ばれています。ビタミンCの補給に使用するほか、軽い下剤のような働きがあり、便秘にも役立ちます。ビタミンCは、コラーゲンの生成に関与し、肌の弾力回復が期待できるほか、メラニン色素の生成を抑えて、シミができるのを防ぐ働きがあります。 ハイビスカスのハーブティーとブレンドすることで、美白や美肌の効果が期待できます。 酸味がありますので、苦手な方は、ティーにはちみつなどの甘味を加えると飲みやすくなります。 ■オレンジピール オレンジの果皮を乾燥させたものがオレンジピールと呼ばれます。オレンジの香りと甘みを持っています。ビタミンCを豊富に含み、鎮静、抗鬱、整腸などの作用があると言われています。リラックスタイムにぴったりで、心を落ち着かせ、元気をもらえるハーブティーです。 ■クコの実(ゴジベリー) 甘みとほのかな酸味があり、杏仁豆腐のトッピングや中華粥をはじめとした薬膳の材料として馴染みのあるクコの実。「長寿の果実」や「不老不死の実」として、6000年以上前から東洋医学の分野で使われてきました。楊貴妃が重用したことでも有名です。 北米では「ゴジベリー」や「ウルフベリー」の名でドライフルーツのように食べられており、栄養バランスに優れたスーパーフードとして海外セレブにも大人気です。 ※一日10粒程度の摂取に抑えて下さい。 ※妊娠・授乳中は避けましょう。 ビタミンCをはじめ、B1、B2、アミノ酸など多くの抗酸化物質が含まれており、滋養強壮や視力回復、免疫力の向上など、生活習慣病の予防に効果があるとされています。また、ベータカロテンも含まれているので美肌作りや美容効果も期待できます。 【内容量】 2g×10包 【賞味期限】 パッケージ裏面記載 開封後は密閉し、なるべく早くお召し上がりください。 【保存方法】 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい。 【飲み方】 カップやティーポット(どちらもガラスがおすすめです。)にティーバッグ1包と熱湯150~300mlほど入れて蓋をし、しっかりと色が出るまで3~5分ほど蒸らします。 紅茶が入っていますので、ハーブティーのようにずっと置いていると苦みが出てきます。 【返品交換】 食品のため、お客様のご都合による返品・交換はできかねますのでご了承下さい。 食品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤品配送があった場合は、お手数ですが商品到着日から3日以内にご連絡頂けますと幸いです。 ・・・・・・・・・・ 【注意点】 ・クコの実(ゴジベリー) 1日10粒ほどに留めてください。 妊娠中・授乳中は控えた方がいいとの記載もありますので、心配な方はお控えください。 こちらのハーブティーには1包に1粒入っています。 ワーファリンのような血液をサラサラにする薬を飲んでいる場合も控えた方がいいとのことです。 ハーブティーは薬のように特定の症状に即効性を発揮するものではありません。穏やかに作用するのと反対に、植物の持つ成分が強く作用し、体に悪影響をもたらすものもあります。 一日に大量に飲用、または常飲されない限り悪影響はございませんが、もし不快感や異変を感じる時は直ちに飲用を中止し、医師にご相談下さい。 持病がある方や、妊娠中や授乳中の方・乳幼児は医師に相談の上、お飲み頂くのが無難です。
-
10.11.12月限定販売!!!!/クリスマスティー/スパイスティー/スペシャル・イベントティー
¥1,700
SOLD OUT
\毎年10・11・12月の3ヶ月間の限定販売!!!/ 次回は2025年10月から(^^) お楽しみにお待ちください(^^)♡ エキナセア、グリーンルイボス、アップルフルーツ、ナツメグ、クローブ、ジンジャー、レモンピール、ハイビスカスがブレンドされたスパイスたっぷりのハーブティーです。クリスマスにぴったりのスパイスの香りと味です。 ・元気になりたい時に ・暖まりたい時に ・いつもより特別感を出して飲みたい時に ☆★☆★5包から6包に!!!(^^)☆★☆★ スパイス ★★★★☆ 暖まる度 ★★★★★ スペシャル度 ★★★★☆ カフェイン なし ティーバッグでしっかりと抽出したハーブティーに、シナモンスティックとドライオレンジを入れることで更に美味しくなるハーブティーです。 スパイス大好き!今回は特にクローブの香りがしっかりするように作りました(^^) 【原材料名】 ■エキナセア 北米を原産とするハーブの一種で、古くから傷や病気の治療薬として用いられてきました。エキナセアの根の部分に含まれている有効成分には、免疫機能を高める働きや抗炎症作用があり、風邪やインフルエンザをはじめとする感染症の予防に利用されています。 ■グリーンルイボス マメ科の針葉樹で、原産地では「魅惑の健康茶」とも呼ばれており、強力な抗酸化作用を持ち、ミネラル類を豊富に含んでいます。糖尿病を予防する効果や、美肌を保つ効果など数々の健康効果が期待されている植物です。グリーンルイボスは抗酸化物質であるアスパラチンというフラボノイドが豊富に含まれており、メタボリックシンドロームの予防に効果的であるという研究もされています。 ■アップルフルーツ 名前の通りリンゴの果実を原料とするハーブで、自然な風味でとても飲みやすいです。ビタミンA、B1、C、ミネラルが豊富に含まれていて、お休み前のひと時に最適です。 ■ナツメグ 独特の甘い芳香とまろやかなほろ苦さが特徴のスパイスです。ペッパー・シナモン・クローブと共に世界四大スパイスに数えられます。果実からはナツメグとメースという2種類のスパイスが得られます。 ナツメグは大量(5g以上)に摂ると幻覚を引き起こすことがあります。肉1kgに対する標準的な使用量は0.2gと言われています。妊娠中や授乳中・小さなお子様は摂取に注意が必要です。 ■クローブ 防腐作用を持つため、肉料理の香辛料などに利用されています。また、生薬として胃の健康を保つ効果や、口臭の予防、痛みを軽減する効果などが期待されています。丁字とも呼ばれています。強く甘い香りと、舌が痺れるような刺激的な味が特徴です。 ■ジンジャー ショウガに含まれているジンゲロールとショーガオールは体を温めてくれると言われています。夏でも上着を欠かせないような、寒さや冷えを感じやすい方におすすめのショウガ茶。寒い季節の朝の飲み物として、また冷房がつらい時に温かい飲み物に混ぜるのもおすすめです。ジンゲロールというショウガの辛味成分で、エネルギー消費力アップに働きかけてくれるそうで、ダイエットにも影響してくると言われています。 ■レモンピール 爽やかな香りと軽い苦みがあり、ハーブティー以外にも料理やお菓子におすすめです。細かく刻むとより香りを楽しめます。 ■ハイビスカス お茶の色が鮮やかなルビー色で、酸味があるのが特徴です。ビタミンC・クエン酸・リンゴ酸・カリウムなどが豊富に含まれていますので、食欲がない時や疲れ気味の時などにもおすすめです。 ■シナモン 常緑高木の樹皮を乾燥させた三大スパイスのひとつで、コショウ、クローブとともに古くから世界中で使われてきました。お香の原料であり、お菓子や紅茶などによく合うスパイスとして広く利用されます。日本ではカシアという木の皮を利用したニッキが知られています。 【内容量】 2g×6包 シナモンスティック1本(半分にカットしたもの×2本) ドライオレンジスライス1枚 オレンジチップ1枚 【賞味期限】 パッケージ裏面記載 開封後は密閉し、なるべく早くお召し上がりください。 【保存方法】 直射日光、高温多湿を避け保存して下さい。 【飲み方】 カップやティーポット(どちらもガラスがおすすめです。)にティーバッグ1包と熱湯150~300mlほど入れて蓋をし、しっかりと色が出るまで3~5分ほど蒸らします。しっかりとスパイスの香りと味を出したい時は7分くらい蒸らすのがおすすめです。 5分ほど蒸らしたらシナモンスティックの半分にカットしたものを1つ入れます。 そして、さっぱりと飲みたい時、ほんのりオレンジの風味を楽しみたい時は、オレンジチップを1枚入れ、甘みが欲しい時、こくが欲しい時にはドライオレンジスライスを1枚入れてお召し上がり下さい。オレンジを入れて少し時間をおいてから、潰しながら召し上がって頂くのもおすすめです。 *オレンジは全部召し上がれます。 ティーバッグとシナモン・オレンジを最初から一緒にいれて、7分蒸らしてから召し上がるのも美味しく飲めるのでおすすめです。 ティーバッグは5包入っていますので、2包を一気に蒸らして頂いて、よりスパイシーに召し上がって頂くのも美味しいです。 【返品交換】 食品のため、お客様のご都合による返品・交換はできかねますのでご了承下さい。 食品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤品配送があった場合は、お手数ですが商品到着日から3日以内にご連絡頂けますと幸いです。 ・・・・・・・・・・ 【注意点】 スパイスが苦手な方はお控えください。 ナツメグは一度に大量に(5g以上)摂らないようにしてください。*ナツメグ欄参照 クリスマスティーには1包で0.04gしかナツメグは配合されていませんので、安心してお召し上がりください。 ハーブティーは薬のように特定の症状に即効性を発揮するものではありません。穏やかに作用するのと反対に、植物の持つ成分が強く作用し、体に悪影響をもたらすものもあります。 一日に大量に飲用、または常飲されない限り悪影響はございませんが、もし不快感や異変を感じる時は直ちに飲用を中止し、医師にご相談下さい。 持病がある方や、妊娠中や授乳中の方・乳幼児は医師に相談の上、お飲み頂くのが無難です。
公式LINEは「THE CRANNはりきゅう院」の表示が出てきます
Instagramはthecrann HERBTEAのものです